
薬局Q&A
Q1:お薬を扱う店なら、処方箋があればどこでも調剤してもらえますか?
Ans:
くすり屋さんには、「薬局」と「薬店」があります。
「保険薬局」・「保険調剤」・「処方箋受付」などの表示のある所であれば、どこでも調剤してもらえます。
かかりつけの薬局を作っておかれると便利かと思います。
Q2:薬局では処方箋があればいつでも調剤をしてくれるのですか?
Ans:
処方箋には有効期限があります。通常は、交付日を含めて4日以内という決まりがあります。それ以降は無効となってしまいますので、有効期限内に調剤してもらうようにして下さい。
Q3:薬の保管で気をつける点はありますか?
Ans:
高温・直射日光・湿気を避けて、乳幼児や小児の手の届かない所に保管して下さい。お薬は直射日光のような強い光を浴びたり、高温・多湿の場所だと変質しやすくなります。
また、お薬の種類によっては、冷所保存や暗所保存のものなど特殊な保管の仕方の薬もありますので、薬局でよく説明を聞くようにして下さい。
Q4:お薬手帳とは何ですか?
Ans:
病院から処方されたお薬の名前や飲む量・回数などの記録を残すための手帳です。その情報を医師や薬剤師が共有することで、飲み合わせなどのチェックが行いやすくなります。
薬の服用履歴を安全に管理するためにも、ぜひ一冊お持ち頂くことをお勧めします。
また、東日本大震災の時にも被災者の方が、避難先にお薬手帳を持っていったことで、引き続き以前と同じ薬を服用できた事例もあります。
Q5:お薬を水以外で飲んでもいいですか?
Ans:
お薬と相性の悪い飲み物もありますので、水または湯冷ましで飲むのが原則です。海外のミネラルウォーターは、マグネシウムやアルミニウムなどの含有量が多いものがあり、お薬によっては相性が悪い場合もあるので注意が必要です。